ALTERA 社のFPGA学習ボード DE0-Nanoを買った
統合開発環境(Quartus ii)のインスコ及びLED点灯までの手順をまとめます
FPGAにこんなことさせるのは申し訳ないのですが、まずはここから…。
まずALTERAホームページのダウンロードぺージ(URL)[個別ファイル]タブから2点ほどダウンロードする
- Quartus ii WebEdition(Free)
- Cyclone III, Cyclone IV device support (includes all variations)
最低限この二つが必要
特に二つ目のデバイス・ファイルをダウンロードし忘れると後々こんなメッセージが出ます
Quartus ii「No devices installed」
Quartus ii の[Tools]タブから[Install Devices...]を選択してデバイス・ファイルのパスを選択てインストールする必要があります。
インストールが終われば環境は整っているはず
[File]タブの[project wizard]からプロジェクトを作ります
このデバイスのインストールを忘れていてしばらく悩んだのでこの部分だけ取り上げました
あとは省略…
早速実験にボードにのってるLEDを光らせてみました。
Verilog はまだ触れず、私が使ってる本の説明通りロジック回路での動作テスト
SW[0]とSW[1]をどちらかONにすればLED[0]が光る
SW[0]とSW[1]をどちらもONにすればLED[0],LED[1]が光る
ただ、それだけ
コンパイルをしたら生成される".sof"ファイルをProgrammerで読み込み、コンフィグレーションします
動作確認
(SW[0]:OFF SW[1]:OFF LED[0]:OFF LED[1]:OFF)
LED[2]~LED[7]が薄く光ってるのは何故か不明
(SW[0]:ON SW[1]:OFF LED[0]:OFF LED[1]:ON)
(※写真ないけど当然 SW[1]:ON でも LED[1]は光る)
(SW[0]:ON SW[1]:ON LED[0]:ON LED[1]:ON)
0 件のコメント:
コメントを投稿